お子さんと英語を始めたいママ必見!オススメ英語歌10選

そろそろお子さんの英語育児を始めたいなーと思っている方!
それには、英語のお歌から始めるのがオススメです!

子どもの英語どうしたらいいかな~

って思ってるママさん、パパさん、最近はとっても増えてきましたよね。
色んな情報もSNSで入手しやすくなりましたしね! とはいえ、、、

うちの子には何が良いのか、何から始めたらいいのか、分からない、、、

と言う人も多いと思います。

電球子どもと楽しくやりたいし、

電球手間やお金はかからないに越したことないし、

電球でも子どもには英語を身につけてほしい!

って思う気持ちは分かります!

うまく活用すれば、お金もあまりかからず、お子さんの英語力の根っこを育てられます

そこで、YouTubeを活用したオススメ テッパン英語のお歌と、取り入れる時のポイントをまとめました。

初めての英語、何から始める?

 実は私は英語講師になる前は、ドイツ系企業に10年、アメリカ系企業に3年、勤めてました。

出産後、会社に仕事復帰をせず母業に転職?したワケですが、せっかくなら!我が子にも英語に多少なりとも親しんでほしいな〜と言う思いもあり、娘との英語タイムを始めることにしたけど、、、

子どもと英語って、なにやるん?

って、なったワケです。

上司や同僚も日本人以外もいたので、職場での会話は8割英語 (日本にいるのに)っていう英語力が求められる職場で仕事をしてましたが、、、英語は話せるけど、当時は「結論から話す!」みたいな、ゴリゴリなビジネス英語の世界でしたから、苦笑

妊娠出産を経て、

「帝王切開」とか、「授乳」とか、「オムツ」とか、「おまる」とか、

へぇーーー!
英語ではこう言うんだびっくりって、初めての単語にたくさん出会いました。

「英語話せるから、子どもにも教えられていいよねー」と、よく言われましたが、あれは間違いです。。。
日本語だって、幼児期の我が子との会話、大変でしょ。
英語でも小さな子どもとのコミュニケーションは、使う言葉が全く変わって、私には新鮮でした。

かなり脱線しましたが、、、

うちの子には何がいいかな?やっぱり、教材揃えないとかなぁ、、
って、誰でも通る様に、私も同じように、悩んだワケです。

そんな私の経験からもオススメしたいのが、英語のお歌を親子で歌ってみこと!

YouTubeを活用して、親子で楽しめるテッパンな英語のお歌をご紹介します!

おススメ英語歌 10選

すでに一度は聞いたことあるよ!ってお歌ばかりだと思います。

だからこそ!オススメしたいお歌を10曲選んでみました。 

1. Open Shut them

ベビちゃんから幅広い年齢で楽しめる曲です。

ねんねのベビちゃんなら、ママがお手手や足を持って開いたり閉じたりしたり、カラダをタッチしてあげたりと、触れ合いになります。

子ども達はグーパーの動きが出来る様になれば、手遊びとして楽しめます。

2. Finger Family

ベビちゃんの指を触って歌ってあげれば、指の感覚のトレーニングにもなります。

また色んな指人形を使って、動物など好きなものに変えても楽しめますね。

こちらの動画は、grandma, grandpaなどもww

3. Twinkle, Twinkle, Little Star

「キラキラ星」でご存知の方も多いですが、

「きーらーきーらー」と同じ振付で歌わず、英語は英語の振付でチャレンジしてみてください。

4.The Wheels on the bus

ベビちゃんはママのお膝に乗って揺れるだけでもOK!

お子さんは実際バスに乗ったつもりでいっぱい動くと良い運動になります!

5. Row, Row, Row your boat

ママがボートになって、お子さんをお膝に乗せて楽しめます。

大きくなったら、ママと向かい合わせで手をつないで揺れて遊ぶと、かなり盛り上がりますよ!

6. Head, Shoulders, Knees and Toes

ねんねのベビちゃんはママが体のパーツをタッチしてあげてください。

動きたいお子さんは自分で動いて、歌って、とどんどんベルアップ出来て、小学生でも楽しめます。

7. If you happy and you know it

「幸せなら〜」の日本語バージョンを知ってる方も多いですよね。

拍手したり、足踏みしたり、色んな動きが出来るので、お子さんがいっぱい動けるお歌です。

ベビちゃんもねんねのまま、ママが手や足を触れたり、動かしたり、してあげてくださいね。

8. Baby Shark

触れ合いにもなるし、大騒ぎで楽しめる曲でもあり、月齢に合わせて楽しめます。

Shark attack!でサメの背びれで攻撃したり、
Gaccha!!で「つかまえたーー!」とお子さんを抱きしめたりしてみて下さいね♪

9. Five Little Monkeys

1-5までの数も知れますし、繰り返しの歌詞なので歌いやすいですね。

おさるさんになったつもりで楽しみましょう!

※ベットでは飛ばないでねーー!笑

 

10. Here go around a Marberry Bush

お顔を洗ったり、歯を磨いたり、など、日常生活の動きを真似っこ出来る月齢になると、より楽しめる曲です。

英語のお歌がオススメなワケ

おすすめポイント、まとめてみました。

いつでも、どこでも、出来る

歌なので、自分が歌えばいいですからね〜

準備も、教材も、いりません!
スマホからYouTube音源を流せば、それで楽しめちゃいます。

私は車の運転中、お風呂の中で、と、子育て中に困った時に、歌にはどれだけ助けられたか!

とりあえず、なんか歌ってれば、お互いハッピーになれました!
(いや、イライラを必死に抑えるためにも、歌ってたな、、、遠い目)

数曲でもいいので、英語のお歌をプラスしてみましょ♡

母国語と同じプロセスで覚えられる

日本語なら、ママパパや家族の話す声を聞いて、自然と「日本語らしい」音やリズム、言葉を覚えていきますが、英語環境がないおうちでは、英語を母国語と同じ様に身につけることは難しいですよね。

それが「お歌」で出来るんです。

英語と日本語では、言語そのものが持つ音やリズムが違うってのは、なんとなく分かりますよね。

お歌を使えば、英語のことばがもつ独特な音とリズムが自然と身につけられるんです。

よく「英語耳が育つ」と言いますが、お歌こそがお子さんの「英語耳」を育てる最初の一歩としてベストなんです!

英語苦手ママにも始めやすい!

絵本の読み聞かせもとってもおススメだし、会話に英語を取り入れるのも素晴らしいですが、、、

すこーしハードルあるなーって方には、英語のお歌から始めるのがベストです!

ちゃんと歌えなくても全然OK!
音楽にのって揺れたり、動いたり、踊ったり。
一緒に歌を楽しむところから始めるのでも、十分なんです。

音楽とリズムがサポート!

英語の語りかけとか、絵本の読み聞かせは自信がない方は特に!
そして、自分がアカペラで歌うのは自信がないって言う、真面目なママにも!

お歌ならば音源を使って、音楽とリズムが全力サポートしてくれますよね。

それに、やっぱり音楽があると楽しいですよね!

英語のお歌 オススメな取り入れ方

英語のお歌の取り入れ方もいろいろできると思うのですよね!
そこで!取り入れ度(笑)でまとめてみました。

レベル1 お歌のかけ流し

音源を流しておく、というのは一番簡単にできますよね。
ママには手がかからないし、これでもお子さんは楽しめますが、お子さんへの効果含めて出来ればレベル2以上がオススメ!

レベル2 ママも鼻歌〜

音源を流して、ママがそばでちょっとリズムに乗ったり、ふんふん、と鼻歌でお歌に合わせてみたり、ママが「何かしらの関わり」をもってあげることが良いです。

レベル3 ママも一緒に歌ってみる

音源に合わせて、ママもお子さんと一緒に歌ってみて下さい。
ママが楽しそうに歌っていると、お子さんも楽しくなってより吸収しますよ!

※かけ流しだけより何かしらのリアルな人の関りがある方が良いことは、脳科学的にも証明されています。

レベル4 ママも一緒に歌って踊る

音源に合わせて親子で踊るなんて、サイコー!!
体を動かすことで、音や言葉やより身につくことは言葉を学ぶ上では実はベスト!
どんどん、親子で楽しんで、お子さんに英語を浸み込ませちゃいましょう♪

レベル5 お歌に加えて絵本もプラス!

お歌&絵本の組み合わせは、最強です!!
是非ぜひ、チャレンジしてみませんか?

気をつけたいNGポイント

せっかく取り組むんだったらより効果的に取り入れたいですよね。
これは気を付けてほしい!と言うNGポイントをまとめてみました。

英語本来のリズムでない歌

今や教材もYouTubeなどでも、山ほど子ども向けの英語の歌がありますが、実は!英語のお歌だけど、英語らしいリズムでないお歌がたくさん隠れています!

せっかく英語のお歌を使うなら、楽しいだけで終わらせたくないですよねー

簡単に選ぶポイントとしては、英語ネイティブ圏(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア)のサイトを選ぶのをお勧めしますし、上記でオススメしたお歌はそこに気をつけた動画をセレクトしています。

もちろん、英語の「ことばのリズム」にフォーカスしている日本のサイトもあります!

が、なかなかそれを見極めるのは難しいですよね。

私がインストラクターをやっていますライモーは、英語のリズムにフォーカスしたプログラムですし、お歌もお子さんに英語のリズムが身につく歌をセレクト、またはアレンジしたYouTubeチャンネルとなっています。

こちらも是非ご覧下さい。

Rhymoe
Rhymoe(ライモー)=Rhythm(リズム) x Movement (動き) x English (英語)英語、リズム、音楽、身体運動を融合させた、「英語の自然なリズムを習得する」ための心と身体を作る、今までにない、ユニークなコンセプト...

動画を観続けさせる

プレイリスト的に1時間とか、お歌を繋いだYouTube動画などもあり、「聞き流しにちょうどいいじゃん!」と思うかもしれませんが、それを観せつづけるのはオススメ出来ません。

英語ネイティブ圏のYouTubeの中には、中毒性をもって作ってあるものもあり、小さいお子さんに観せるにはデメリットが大きいです。

YouTube動画も、音源として使うか、親子一緒に観る、1曲ずつ使う、などをオススメします。

より詳しく方法を知りたいという方へ

もっと英語のお歌の音取り入れ方を知りたい!と言う方は、お歌の歌い方も含めた、おうちでの英語の取り入れ方をお伝えする講座もご案内してます。

英語のお歌の歌い方のポイントをお伝えしたら、

「知りませんでした!」

「かなり歌いやすくなりました!」

「歌に対する考えが深くなりました!」

のお声もいただいてます。

あとは、、、
私が講師になる前に、やっぱりプロのレッスンだと楽しいなーと思ったのですが、やっぱり一人だとちょっとわからないなーと言う方は、是非対面レッスンも体験してみると、楽しみ方が分かったりしますよ♡