英語教室 Fun Fan Englishのサイトにお越しいただき、ありがとうございます。
改めまして、Fun Fan English代表 Sayakaの自己紹介をさせて頂きます。

Sayaka (かわつれ さやか・川連 清香)
苗字も、名前も、なかなか読めないので、笑
Sayaka、もしくは「さやか」で講師活動しております。
子ども達には「さやか先生」と呼ばれています。
英語への想い 1 ~親子で英語の種まきを~
お教室の名前を Fun Fan English と付けた当初から、
英語を楽し(Fun)んで、好きになろう(Fan)!をモットーにレッスンをやっていきたいと考えきました。
英語は学問ではなく、言葉。
コミュニケーションツールなので使うことが大切!
私も留学した当時はろくに日常会話も出来ない状態でアメリカに飛び込んだという若気の至り。。。
でも、とにかく英語が好きで、アメリカに行きたい!という強い気持ちで乗り切りました。
しかし留学をしたからといって、日常会話やディベートは多少出来ても、仕事を始めたら仕事に必要な英語は全く異なり、最初はとても苦労しました。
言葉は環境によって、必要な範囲も変わってきます。
その環境に合わせて続けることが大切なんです、言葉は生きていますからね。
そんな経験から英語を学び続けていくには、「楽しめること、好きでいること」が長く続ける秘訣なんじゃないかと、思っています。
私が子どもの頃に親族から影響を受けて英語に興味が湧き、好きになった様に、子ども時代の身近な人の影響は大きいですよね。
ママやパパが楽しく英語で歌ったり遊んだりしていたとしたら!!
ママと英語を楽しんだ、その記憶や経験はお子さんの原体験となって、英語が好きになったり、英語に抵抗感を持たない下地が出来ると思うんです。
そして、いざ本格的に英語が必要になった時の原動力になると思うんです。
そんな子ども達の英語環境作りに、英語を楽しめる気持ちのお手伝いをしたいな、という想いで、教室スタート当初から親子レッスンを続けています。
是非!一緒にお子さんの将来のための「英語の種まき」始めてみませんか?
英語への想い 2 ~子どもの「できる!」自信を育てたい ~
小学校に絵本の読み聞かせに行ったとき、英語の絵本を取り出した瞬間!
「えーー、英語かよー」という声が子どもから出たことがありました。
昨今は英語の授業も小学生から始まり、幼稚園や保育園で英語をスタートする子ども達も多くなりました。
それなのに、その反応、、、残念過ぎます!!
実際英語が嫌いな子や苦手な子は減っていないどころか、むしろ増えているかも。。。
「英語を嫌いにならないでほしい」! 「根拠のない自信でも上等!!」笑っ
英語に対する壁を少しでもなくしていきたい、と、楽しみながら英語の土台を育めるレッスンを心がけて構築しています。
子ども達の「出来る!」の自信を育むためのサポートをしたいと思っています。
英語への想い 3 ~ 自信を取り戻す寄り添いを ~
せっかく小学校から英語が始まって、なんなら幼稚園から英語に触れているのに、、、
中学になって「英語を嫌いになった」というお子さんが、残念ながら後を絶ちません、(´;ω;`)ウッ…
「嫌いな教科は何?」と聞いて、「英語!」と即答する子がレッスンを受けに来たことがありました、苦笑
「苦手だし、嫌いだけど、出来るようになりたい。」
そう思っている中高生はたくさんいるんです。
そんな子達の自信を取り戻す寄り添いやサポートをしたいと考えています。
現に大嫌いだった英語なのに、「将来 海外で働く!」と夢を語りだした生徒の作文を見て、私が泣きそうになったことがありました、涙
生徒たちの世界に羽ばたく可能性を、自分を表現する幅を、広げていくサポートをしていきたいと考えています。
Sayakaの英語との出会い
小学5-6年生 :
叔父家族にステイしていたカナダからの交換留学生Dinaと話がしたい!と思ったのが原体験。
大学で教鞭をとっていた叔父のいつも自ら前向きに英語を勉強している姿と「さやかも留学しなさい」と言う言葉が私に大きな影響を与える。
中学時代 :
英語を学び始めたのは、当時の中学生としてはかなり普通の学校の授業からスタート。
部活で英会話クラブに所属してからは、スピーチコンテストにも出場し、県大会も出場。
高校2年 :
アメリカの公立高校に単身 1年間の留学。
といっても、日常会話もままならない状態で飛び込んだアメリカ。
夢だった留学ですが、言葉の壁とアジア人さえいない田舎での差別などに何度もぶつかりつつも、たくさんの経験と13kg増量して帰国、笑
大学 :
日本大学 国際関係学部へ進学。
国際的な環境で学びたいと志望していた大学に落ち、受験でかなりの挫折を味わいますが、、、
逆に留学生や全国から来た友人たちから刺激をもらう4年間に。
全国・世界にいる友人たちは今でもよき友です。
在学中に英ケンブリッジ大学への短期留学。
NGOでの海外ボランティアとして翻訳・通訳、企業の通訳アルバイトや、海外留学をする高校生たちのサポートボランティアも行ってきました。
職 歴
<職歴 その1>
ドイツの企業 Ottoの日本法人にて10年勤務、その後Johnson&Johnsonにて3年勤務。
13年間 海外系の企業にて勤務し、Secretary(秘書)、 Finance(財務)業務に従事。
常に英語必須な環境でお仕事させてもらいました。
主にドイツとシンガポールへの海外出張を経験。
グローバル企業であったことから、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど10数ヶ国の方々と一緒にお仕事をさせていただいたので、ネイティヴ、ノンネイティヴ、色んな方々とお仕事してきました。
日常会話に加え、メール、業務レポート、会議、電話会議、折衝、接待と、、、
今ほどSNSなどが発達していなかった時代の為、色んなシチュエーションでの英語を必要とする環境で仕事をしてきました。
<職歴 その2>
出産を機に会社を退職して、ママ業に専念!
娘が幼稚園入園頃から徐々にNCMA チャイルドマインダーや、こそだて英語講師の資格を取得。
2018年にはJ-shine (小学校英語指導講師) 、2021年にはRhymoe®認定インストラクターを取得。
現在の英語教室 “Fun Fan English”を親子さん向けレッスンからスタートして、子どもクラス、オンラインクラスとたくさんの方にかよっていただける教室となりました。
保有資格
NCMA チャイルドマインダー
J-shine 小学校英語講師資格
Rhymoe®認定インストラクター
*その他 受講トレーニング:
・Rhymoe Phonicsトレーニング
・Rhymoe 英語絵本読み聞かせトレーナー
・セルム児童英語研究会 入門~中級講座
・Jolly Phonics トレーニング
・日本おうちえいご協会 養成講師講座 等
プライベート
家族構成:なんだかんだ優しく見守ってくれるパパ、しっかり者の中学生の娘、の3人家族
趣 味:ダンス!ダンス歴 20年 (学生時代はチアリーダー、笑)
今は定期的にレッスンに通えないのが悩みですが、日々とストレッチと推しのダンス練習は欠かしませんw
性 格:喜怒哀楽ははっきりしている、良く笑う、涙もろい、忘れもの女王、、、
「次何しようと思ってたんだっけ?」といつも言ってる。 (と、娘に言われる、笑)
気づけば、なんだかんだとずっと千葉県内の同じエリアに住んでおります(笑)