お子さんが赤ちゃんの頃から英語を取り入れるのには、「お歌」と「絵本」がオススメです!

お子さんが小さいうちから英語を取り入れたいな、と思っているママさんが、最近はとても増えたと思います。
とはいえ、、、

英語の絵本って言っても、何から始めたらいいの?

読むのは難しくない??ハードル高そう、、、
そんな風に思っているママパパさん方へ、英語絵本を取り入れる際のポイントをまとめてみました。
この記事で分かること
・ 英語絵本の取り入れ方
・英語絵本の読むときのコツ
・赤ちゃんにオススメの英語絵本
赤ちゃん いつから英語絵本 始める?
0歳から英語絵本なんて、早すぎない⁉️って思いますか?

そんなことないですよ!
赤ちゃんの成長の個人差はありますが、絵本の読み聞かせを始めるのは、
生後6ヶ月前後から がオススメと言われています。
生後6か月頃になると、、、赤ちゃんは段々と感情が豊かになってくる時期です。
声を出したり、手を伸ばしたり、表情などでも、自分の気持ちを伝えようとし始めます。
感情が豊かになるこの時期は五感を刺激すると良く、そのため絵本を読み始めるにもとても良い時期なのです。
そして、それは「日本語も、英語も、同じ」なんです!
赤ちゃんから始めることをおススメする理由
日本語英語の垣根なく始められる
この時期の赤ちゃんの脳にとって、言語の音の区別はありません。
日本語も、英語も、フランス語も、中国語も、全ての音を受け入れることが出来るスーパーな時期!
どの言語も関係なく、受け入れられてしまうんです。
言語に関係なく、様々な絵本に触れることはマイナスにはなりませんよ。
ストレスなく、始められる
お子さんが成長すると、脳の発達に合わせて、母国語(日本語) がどんどん優位になります。
例えば、5歳くらいになって英語始めようかなーと思ったママが、突然!英語の絵本を読み始めたら、、、
良く分からない言葉で急に絵本読まれても、たぶんお子さんにとっては違和感かもー
でも赤ちゃんの頃から、なんとなーく絵本を使って、
絵本の世界の中で英語が身近にあれば、お子さんは自然に受け入れられます。
英語の語感が身につく
絵本を読むことで、ネイティブの自然な英語の音やリズム、語感が身につきます。
絵本の世界に入り込むことで、体験した様に言葉が染み込むんですね。
英語がある環境作りに最適
そして、英語の絵本がおうちにあることで、「視覚的に」英語がおうちの中に散りばめられます。
絵本がお子さんの目に留まることで、よりお子さんにとっても英語がより身近に感じることが出来ます。

0歳向け 絵本を選ぶポイント
ここでは英語に関わらず、まずは!0歳赤ちゃんに絵本を選ぶ際のポイントをお伝えします。
分かっている様で意外と盲点!だったりします。
成長・発達に合ったものを選んであげることで、お子さんも楽しむことができる、気をつけた方がいいポイントです!
例えば、ベビちゃんに文字数多めの絵本や、お話しを聞いて想像力を膨らませる必要があるストーリーなどの絵本は適さないですよね。
「絵本に興味を持ってくれない」と言っているママさんでも、実はここがちょっと合ってなかった方もいらっしゃいますので、気をつけたいですね。
丈夫な絵本を選ぶ
0歳赤ちゃんは、いろんなものを触って確認したり、お口に入れて確認したり、する時期でもあります。
なので、舐めたり噛んだりしても壊れない、薄い紙で手を切ったりしないもの、 など。
0歳児の赤ちゃんの絵本を選ぶ時の大切なポイントです!
「ボードブック (board book)」という、ページが厚手で、サイズが小さくて赤ちゃんも絵本の全体が目に入るもの、を選んでください。
また多感覚と言う意味でも、ソフトブックと言われる布製や仕掛けがついている絵本も、おもちゃ的な感覚で取り入れてみるのもいいですね。

五感を刺激するもの
0歳児のお子さんにとって、絵本は「読む」ものではありません〜
0歳児赤ちゃんには絵本は読むというよりも、「見て楽しむ」ものです。
五感を刺激すると良い時期、と書きましたが、絵本は「視覚」を刺激することが出来ますよね。
なので、 色鮮やかなものや、絵がはっきりしている絵本などがお勧めです。
また「聴覚」を刺激する音が出るなど、聞いて楽しい絵本、「触覚」→ 触って楽しい、多感覚な絵本なども良いですね!
親子一緒に楽しめるもの
「親子」と書きましたが、私は「ママが」と書きたいくらいです!
私は結構ここがかなりポイントなんじゃないかと思ってます。
ママが楽しいと、その楽しいはお子さんに伝わります。
「ママが」楽しそう、とか、かわいい♡とか、思える絵本を選ぶのもアリです。
ママの気持ちも大切に♡
お子さんと一緒に読むのに楽しそうだな、って思う絵本を選んでくださいね。

ママがストレスにならないもの
「よし!読み聞かせするぞ!」と頑張り屋さんのママさんほど、頑張りすぎてしまう傾向も。
いきなり、たくさんシリーズで揃えたりして、自分にプレッシャーをかけないでくださいね、苦笑
0歳赤ちゃんの時期は、「絵本はおもちゃ」くらいの感覚で、ゆるめなハードルで、始めるくらいでも十分です。
絵本の読み聞かせは、一時だけ集中してやればいいものではありません。
とにかく、ほそーーく、ながーーーく、根気強く、笑
続けていくことが、何より大切です。
文章は極力短く、でもリズムが良いものを
とはいえ、「英語絵本」と言うだけで、ちょっとハードルが上がってしまったりしますよね。
でも、0歳赤ちゃんには、お話しの内容を楽しむ、と言うよりは、絵本自体を楽しむ時期でもありますので、英語でも、日本語でも、「視覚的に」楽しめるものが良いです。
そして、文章は出来るだけ短い、1ページ1文程度のものが良いです。
その文章も韻を踏んだり、読んだ時にリズムが心地よいものを選ぶと良いですね。
実は絵本は英語の自然な英語の音とリズム、そしてネイティブのナチュラルな語感の宝庫、なわけです!
絵本は視覚的に楽しむと同時に、お話しを読むことで、絵本を通してそれらが自然と体感することが出来るんです。
英語絵本を読むときのポイント
ここでは、 赤ちゃんへ絵本を読み聞かせするときのポイントをお伝えします。
親子の触れ合いを大切にする
絵本を「読み聞かせる」というよりは、絵本を使った親子の触れ合い時間として始めましょう。
お子さんをおひざにのせてじっくり絵本を読んだり、寝る前の絵本タイム(Bed time storyと言います)を必ず取ったり、絵本を通して親子の時間を定着していきましょう。

文章を読み「聴かせ」ない
絵本読めって言ってるのに、読まないってどういうことよ⁉️ですよね、笑
いや、全然読んでいいんです。 読んでください、笑
でも「読んでよく聴かせる」「読んで理解させる」は、0歳赤ちゃんにはNGです!
文章を読みながら、絵本の世界観を一緒に楽しむ気持ちで読んであげて下さい。
お子さんのペースに合わせる
成長著しい 0歳 赤ちゃんの時期。
昨日までは読めたのに、今日は全然絵本見ない〜なんて、あるあるです、苦笑
ただただ、ページをめくらされるだけの日もあったり、
最初のページを開いた途端!
「おーしまい」って、絵本を閉じられる日も
なんなの!全然、絵本読めないじゃん!!
って、凹まないでくださいねー。
これもお子さんが絵本を楽しんでいるサイン、そして、お子さんが成長しているサインです。
そんな日は「読み聞かせしなきゃ」と思わなくて、大丈夫です。
お子さんのペースに乗っかってみて下さい♡
発音を意識しすぎない
英語絵本を取り入れようという方は、お子さんへの英語教育への想いもある分、
「私が読むのは悪影響なのでは?」とか、
「私の読み聞かせでは意味がないのでは?」と気にされる方も多いです。
その場合は、音源や動画などをうまく活用されるのも良いですが、身近な人の読み聞かせに勝るものはないことは、科学的にも証明されています。
まずは!発音など意識しすぎず、少しずつ始めてみませんか?
オススメ絵本 5選
ではファーストブックとしてどんな絵本がいいんだろう?と悩まれる方に。
0歳ベビちゃん向けにオススメの絵本をタイプ別にセレクトしてみました。
動物系
0歳赤ちゃんは動物の絵本にはとても興味をもって見てくれますよね。
鳴き声なども一緒に真似しながら読むと、より良いですね!
◆Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

エリック・カールの有名な1冊ですが、カラフルでステキな絵と、たくさんの動物が子どもにも人気な1冊です。
そしてとてもリズムの良い文章で、初めての英語絵本として最適です!
◆Peek-a-Moo!

赤ちゃんは”peek-a-boo” 「いないないばー」が大好きですよね~
動物たちとフリップでめくる仕掛けで、「いないないばぁー」しながら読める楽しい1冊です。
乗り物系
乗り物に関連する絵本を好きなお子さんも多いです。
めくったり、動いたり、触れたり、音が鳴ったり、などの仕掛けがある絵本を選ぶとより良いですね!
◆Bizzy Bearシリーズ
仕掛けも楽しい絵本で、いろんな乗り物シリーズがあります。

消防車の楽しさが仕掛けで伝わってきますし、リズム良い文章がお話しの楽しさを引き立てます。
「働くくるま」もたくさんバージョンがあるので、好きな1冊がみつかるといいですね!
ふれ合い・手遊び歌系
お子さんと触れ合いを楽しみながら読める絵本です。
お鼻、お口、あし、おなか、などをタッチしたりして読んでみましょう!
◆Where is Baby’s Belly Button?

Karen Katzさんという作家さんは赤ちゃん向けにオススメな絵本がたくさんあります。
特にフリップでめくる仕掛けもあり、親子で触れ合いながら読める絵本でおススメです。
◆The Isty Bitsy Spider

手遊び歌が絵本になっている絵本です。
お歌のストーリーが仕掛けになって楽しめますし、歌いながら絵本を楽しむこともできます。
(少しだけ絵本の仕掛けが見れます)
Puppetになっているバージョンも赤ちゃんには楽しいですね♪

英語絵本の読み聞かせを始めてみたい方へ
私がインストラクターをしていますRhymoe (ライモー)より、0-1歳向けのオススメ絵本リストも紹介されています。
こちらも是非!参考にされてみて下さいね。
また、やっぱり英語絵本の読み聞かせ方が分からない、
発音に自信がない、、、上手に読めるようになりたい、と言う方には、
読み聞かせの方法や発音、お子さんとの英語でのやり取りなども含めてお伝えする講座も開講しています。
講座に興味がある方はこちら