アメリカの小学校をはじめ、世界の様々な国でも使用されているRaz-Kids(ラズキッズ)。
新年度よりFun Fan Englishにも導入します!
そこでRaz-Kidsってなに?どんな内容なの?どんな風に使うの?について、まとめました。
この記事で分かること。
・Raz Kidsってなに?
・Raz Kidsの特徴とメリット・デメリット
・Raz Kidsを使う方法
・Fun Fan English 教室での取り入れ方・共同利用について
こんな方にオススメ!
・Raz Kidsが気になっていた
・親子で一緒に英語を楽しみたい
・おうちでの英語環境を整えたい
・子どもに英語絵本を読んでほしい
ラズ キッズ (Raz-Kids)ってなに?
Raz-Kids(ラズキッズ)とは、アメリカのLearning A-Z社が提供するオンラインで使用するリーディングプログラム、オンラインでたくさんの本が読めるサイトとなっています。

幼児から中高学生、大人も読めるレベルまで。
さまざまなレベルの電子書籍が数100~数1,000冊と用意されています。
(使用するプログラムにより冊数は異なります)
絵本毎にネイティブの読み上げ音声やクイズ機能があったり、絵本を通した学習をサポートする仕組みも整っているので、子どもたちが自分のペースで英語の読解力を伸ばせるツールとして、英語圏の小学校や世界各国の学校・教室でも広く活用されています。
ラズキッズの特徴
このプログラムの特徴は、 「読む・聞く・理解する」 という3つのステップで学習できる教材にもなります。
パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンのアプリからアクセスできるため、学校や英語教室だけでなく、家庭や外出先などでも使うことが出来るツールになっています。

多読にぴったりな絵本がたくさん、最大3,000冊
Raz KidsとRaz Plusというプログラムがあり、Raz Kidsでは400冊、Raz Plusでは3,000冊の本を読むことが出来ます。

ジャンル分け・レベル分けされているので、子どもに合わせて絵本が選べる
絵本の種類がフィクション・ノンフィクション・サイエンスなどのジャンル分けもされており、イラストや写真など様々なビジュアルも豊富に用意されています。
また、ワード1語から読み物として大人も楽しめる文量まで、レベル分けされていることで、英語力や読める文量などに合わせてレベルアップしていけるため、幼児から大人まで本を選べます。
絵本以外のお楽しみコンテンツも
英語学習の一環として取り入れている場合は、どうしてもモチベーションが続きづらい時があります、苦笑
そんな子ども達も楽しみながら続けられるコンテンツとして、取り組んだことでもらえるスターを使って楽しめる仕掛けもあります。

ラズキッズで出来ること
Raz Kidsのプログラムで出来ることは大きく3つと、お楽しみコンテンツがあります。

1.リスニング:絵本を聴く

Raz Kidsの絵本のすべてに、本に読み上げ機能があります。
ネイティブの自然な声で絵本を読み上げしてくれます。
まずは、絵本の絵を見ながら、「お話しを聞く」「お話しを理解する」ところからスタートできます。
そして、まだ文字を読むのが難しい子ども達でも、ネイティブの音声と一緒に、お話しを言ってみる、というステップへ英語学習として進んでいくこともできます。

2. リーディング:自分で読む

フォニックス学習などを経て、自分で文字が読めるようになった子ども達は、まさに絵本を「自分で読む」ことに進んでいきます。
絵本はレベル分けをされているので、子ども達のレベルに合った絵本を段階的に読み進めていくことが出来ます。

そして、英語の学習にとても大切なのは、本を「音読」すること。
「音読」した子ども達の声を「録音機能」で残すことが出来ますし、先生がシステムを通して子ども達の音読を聴くことが出来ます。
また徐々にレベルが上がってくると、知らない言葉なども出てきますが、辞書機能もありますので、自分で単語の意味を確認しながら、読み進めることもできます。


3. クイズ:理解度をチェックする

最後にクイズを解いて 「理解度をチェック」 するというステップで学習していくことも出来ます。

しかし、このクイズ機能は初期のレベルの子ども達にはかなりハードルが高いので、まずは「聴く」「読む」がしっかりできていればよいと私は思います。
レベルアップしている子達には、長文読解などにもつながる内容理解のチェックが出来ますので、様々な角度から学習していけると思います。
4. お楽しみコンテンツでモチベーションアップにも?!

学習を進めることでポイント(スター)が貯まり、アバターをカスタマイズしたり、ロケット内の部屋を飾りつけしたりと、お楽しみ要素もあり!
子どもたちは楽しみながら継続することもできますね♪

また学校やお教室などでは、音読した音声を先生に送れば、先生のコメントがもらえたり、ボーナスのポイント(スター)がもらえたりと、先生とのやり取りも可能な機能もあります。
ラズキッズの効果
英語に触れる環境と質を維持できる
Raz Kidsを習慣的に使用することで、英語に触れる環境作りが出来ます。
また、ネイティブによる読み上げ機能で常に自然な英語に触れることが出来ますし、リスニング力の向上にもつながります。
また視覚的にも、言葉や文の構造に触れていくことが可能です。

英語を発話する機会を作れる
絵本を音読をすることで、一人でも英語の発話をする機会が作れます。
適切なフィードバックを得ることで、発音向上などにもつながります。
語彙力がつく
本の最大の魅力は、お話しを通してたくさんの言葉に触れることです。
特に英語の場合は、勉強でなく英語圏の文化の中で使われている言葉を、本を通してたくさん触れることで、ボキャブラリーが自然と増えていきます。

読解力の向上
少しずつレベルアップしていくことで、読める文量がどんどん増えていき、集中して文章を読む力が付きます。
またクイズ機能を利用することで、文章読解の力もついてきます。
ラズキッズのメリット・デメリット
Raz-Kidsのメリット
レベル別の本が豊富にある
幼児から上級者まで、多くのレベルの本が用意されています。
子どもの英語力に合ったレベルの本を選べるので、無理なくステップアップできます。

クイズ機能で理解度をチェックできる
本を読んだ後にクイズを解くことで、内容理解を確認もできます。

オンラインなのでどこでも学習可能
PC、タブレット・スマホで使用できるので、教室だけでなくおうちや外出先でもデバイスひとつで使用できます。
オンラインであることで、おうちでの取り組みや学校・教室の補足学習としても取り入れやすくもあります。
ゲーム感覚で学べる
スターを貯めて、アバターをカスタマイズしたり、ロケットを装飾したりと、楽しみながら学習できます。

自分のペースで進められる
自分の好きなジャンルを選べることで、子どもの興味に合った絵本を読むことが出来ますし、ゆっくり進めたい子、どんどん絵本を読みたい子、など、それぞれのペースに合わせて絵本を選び、読むことが出来ます。
経済的負担が少ない
何かと円高・値上げで金銭的な負担が大きいご時世、英語の絵本も1冊2,000円近くしてしまったりします、、、
その点、オンラインの絵本サイトは、年額・月額の料金で数百冊の英語絵本が読めますので、かなり経済的には優しいと思います。
Raz-Kidsのデメリット
インターネット環境が必要
残念ながら、絵本をダウンロードして読むなどオフラインでは利用できないため、安定したネット環境が必要となります。
完全な対話型ではない
AIと会話するなどの機能はありませんので、スピーキングの練習には向いていません。
ですが、「音読」することで、どんどん英語を発話することにはつながります。
コンテンツの量が多く、迷うことがある
Raz Kidsは400冊、Raz Plusは3,000冊の絵本が揃っているので、たくさんありすぎて逆に迷う、どの本から始めたらいいか分からない、という事はあると思います。

適切なレベル調整やフィードバックが必要
おうちで絵本を読むだけでもいいですが、その子に合ったレベルはどこなのか、どんな内容が適切なのか、子どもがちゃんと読めているのか、などのチェックやフィードバックはないため、サポートが必要です。
デジタル絵本?紙の絵本派? 好みによるかも、、、
最近はデジタルの絵本にも親しんできている子どもが増えてきたと思いますが、やはり紙の絵本が好き、と言う子も多いです。
またイラストのタッチも海外の作風になじみがないことから、あまり興味がひかれない、、、というお子さんもいるかもしれません。
フィクション・ノンフィクション・リアルな写真やサイエンスなど、豊富な種類が揃ってはいますが、お子さんの興味があってこそなので、おうちで取り組みを考えてらっしゃる方は、お子さんの好きなものから入ることをお勧めします。
サイトは全て英語
Raz Kidsのサイトは全て英語なので、日本語のサポートはありません。
紹介しているブログなどもたくさんあるので、参考にされるといいですね!
教室での取り組み
Fun Fan Englishでの教室の子ども達とのRaz Kidsの取り組み方をご紹介です。
※ Raz Kidsのみを使用したレッスンは現在行っておりません。ご希望の方は、お問い合わせください。
教室とおうち、両方の学びのサポートに
当教室では、「読み書きに繋がる」学習としてフォニックス学習を取り入れています。

そしてフォニックスの学びを活かしていくためには、「絵本の音読」が効果的と考えています。
そこで、まずは小学生クラスのレベルに合わせて、Raz Kidsを導入していきます。
教室ではみんな一緒に読む時間もありますが、おうちでの自主学習とも連動していきます。
既にスタートしている子ども達は、おうちで音声を聞いてくれてくれたり、音読の音声を録音してくれたり、アバターのカスタマイズを楽しんでいる子ども達もいます。
Raz Kidsを活用して、レッスンでの音読指導や発表、おうちで楽しみながら英語の本を読んでいく取り組みを進めていきます。
「読める!」の自信を増やしていきます
「あいうえお」と日本語でもひらがなが読めると、単語を読みたくなるし、絵本も読みたくなる、
読めたときの喜びと、達成感って、子どもにとっては大きな自信にになりましたよね!
英語も同じです。フォニックス学習を進めると、少しずつ単語で読めることが増えてきます。
でも、フォニックスだけ進めても、これは何のため?となってしまいますから、そこから少しずつ文章を読んで、絵本を読む、と進めていくことで、子どもたちの「できた!」「読めた!」「英語できる!」の自信に繋がっていきます。
そして、同時に音読によって、子ども達の発話も増え、発音もどんどん上達していきます。
Raz Kidsを使った学習が、子ども達の「英語できる!」の自信に繋がっていくと考えています。
講師の対応
クラスや生徒に応じてレベルを設定し、サポート&フィードバックします
クラスや子ども達それぞれに合わせたレベル設定をして、読んだ本や録音、クイズの結果をチェックし、適切なレベル調整やサポートを行っていきます。
また録音を送ってくれた子達には、コメントを送ったり、録音の本数に応じたスターをプレゼントしています。
レッスン内での活用
Raz Kidsのシステムを使った取り組みだけでなく、クラス内でもRaz Kidsを活用して音読指導や発表などに繋げていきます。
おうちでの取り組みのサポート
基本的にはおうちでの取り組みとなりますので、習慣づけの仕組みや、目標設定など、継続して取り組んでいけるサポートを行っていきます。
ご家庭での取り入れたい場合は、どうしたらいい?
個人利用より、共同利用がオススメ
Raz Kidsは個人で契約することも可能です。
ご家庭でアカウントを契約して取り組むこともよいと思います。
Raz Kidsの様々な機能をすべて使いたい、お友達と一緒に使ってみたい、など柔軟に使用できると思います。
ただし、年間契約料は数万円となりますので、Raz Kidsであれば36人分のアカウントがありますから、お1人で使うより、複数人で使った方が良いでしょう。
共同使用などを行っているサイトが多数ありますので、まずは試してみたい、と言う方には共同利用から始めると金額的にはオトクだと思います。
目的に合わせた利用を
既にある程度 英語の本が読めるお子さんには、シンプルに、お子さんの読書アイテムとして利用もアリ!だと思います。
また、パパママが読んであげるアイテムとしての利用もいいかもしれません。
一方で、おうちでの英語学習として取り組みたい方は、お子さんへのご家族のサポートが必要になると思います。
Raz Kidsを使っ他オンラインレッスンなども利用するのも良いかもしれません。
共同購入をご希望の方へ
Fun Fan Englishのお教室では、基本的にはフォニックス学習を進めている小学生以上の子ども達にアカウントを登録してもらいますが、園児さんや親子レッスンに参加している方で希望者にも使える様にご案内しています。
現在アカウントの空きがありますので、Raz-Kidsを使ってみたい方は下記公式LINEよりご連絡ください。
またRaz Kidsを使ったレッスンや音読指導付きなどの講師のサポートもご希望もいただいており、現在検討中です。
ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。
アカウント年間使用料:教室生 2,000円 / 一般生 2,500円
※ 講師サポート付きプランは別途お問い合わせください。
※2025年4月現在 5アカウントの空きがあります!